投稿者: TANAAKK

Growth-as-a-Service™︎| Decrypt History, Encrypt Future™

局所最適の過当競争フリーライディングは長期の地球免疫系に排除される癌である。コンシューマーに対するプライシングパワーが事業の真のコアである。

安売り競争は国力を低下させる市場の失敗であり、負けた人が儲からないだけでなく勝った人も儲からない。 市場参加者全員で時間を切り売りすることになる。地球の資源は全世界に行き渡るほど潤沢ではない。したがって高く買える人のとこ…
Read more

海は宇宙最高のNTMマシン

宇宙中から地球に隕石の衝突であらゆる元素が集まり、宇宙中に存在するすべての元素が溶け込んだ海によってシャッフルされた元素はオートカタリティック集合を構成し、藻類から魚類、鳥類、霊長類まで進化してきた。 「宇宙由来の元素や…
Read more

海は宇宙最高の計算資源である

海は宇宙上に存在しうるあらゆる安定元素を含み、毎秒毎秒循環、シャッフルする計算資源として宇宙最高の性能を持つ。恒星はエネルギーは生産するものの、質量、密度が大きくなるほど恒星元素は単純になってしまい、ブラックホールも多様…
Read more

スランプの脱出方法|ブレイクスルー

スランプとは、やろうとしていることが思い通りにいかない状態が普段と比べて長い期間続くことである。このスランプは、今まで簡単にできていたことが急にできなくなる、または今まで動いていたものが動かなくなるように感じることである…
Read more

1年に1回しか勝負が来ない理由|100倍のリターン

特殊詐欺の案件では投下した資金に対して、毎月配当5%、年で60%現金が返ってくるというようなタコ足配当、ネズミ講の話がよくある。 このような話が全部嘘なので、事業はもっと地味でROIC10%くらいしか出ないと思い込んでい…
Read more

1%イノベーション|本当のイノベーションは100倍の効率があって当然

イノベーションによって産業が転換するとして、自分の生活費の何%でそれが実現するか?その答えは1%である。例えば、年収400万円の人が年収800万円になるために必要な投資はたったの1%、4万円であるということだ。例えば、T…
Read more

同じものを高く売るか安く売るか

タナークの事業で一つの実験をしたことがある。需要が十分にある製品を高く売るか、安く売るかという2択である。具体的には博多駅前のレンタカー1台を1日2500円で貸すのと、1日5000円、7500円、10000円、12500…
Read more

歴史の記録は常に塗り替えられる

Googleは「1日10億円の純利益」を1万日連続で積み上げ、26年で純利益10兆円を達成した。appleは46年目で「1日400億円のフリーキャッシュ」を実現している。 これは奇跡により実現された。しかし、人類の経済活…
Read more

The Probability of a Miracle: 1000-Piece Puzzle Becoming a Complete Picture Before It Hits the Ground

What is the probability that a 1000-piece jigsaw puzzle, thrown into the air from 1-meter ladder, will fit tog…
Read more

奇跡を生む技術|1000ピースのジグソーパズルをハシゴの上からまとめて空中になげ、落ちる瞬間にジグソーパズルがたまたまはまり、1m下の地面でちょうど1000ピースの完成した1枚の絵になる確率

1000ピースのジグソーパズルをハシゴの上からまとめて空中になげ、落ちる瞬間にジグソーパズルがたまたまはまり、1m下の地面でちょうど1000ピースの完成したパズルになる確率はどのくらいだろうか?天文学的に低い確率に違いな…
Read more