Rat Race|肥水不流外人田

富不过三代
中国は歴史が長いことから、富の継承に関する故事成語が多く、日本に来ているものも多い。2018年くらいに香港で4000人くらいのセミナーで話した時に「富は3代続かない」という日本語の諺を紹介したら中国にもあると言われたが、というのも、中国でも通用する古事成語のようだ。
今ならchatgptで検索すればすぐ出てくるが、2018年当時はたまたま紹介してみた言葉が観客にヒットした。
富不过三代 (fù bùguò sāndài)
直訳すると「富は三代を超えない」という意味。中国でも古くから伝わる諺で、日本語の「三代目で潰れる」に近いニュアンス。
富贵不传三代 (fùguì bù chuán sāndài)
「富と栄華は三代に伝わらない」という形でも使われる。
Rat Race
香港の知人に、良い事業は中国ではRat Raceと呼ばれると聞いたことがある。ポジティブな意味での内部循環・経済圏による囲い込みのことを言っていると思う。このような故事成語は他にもあるようだ。
✅ 肥水不流外人田 (féi shuǐ bù liú wài rén tián)
- 直訳:「肥えた水はよその田んぼには流さない」
- ニュアンス:「富を家族内に留める」「利益や良いものは自分や身内で回すべきで、外部には出さない」
- 日本語の「身内で回す」「よそ者に利を渡さない」に近い。
最も良いものは身内からまず消費される。
最も美味しい松坂牛のヒレはなかなか出回らない。レコードベールの羊のウルトラファインウールも市場に出回らない。ナイルワニの最も良い革も店頭には並ばない。つまり、良い事業は自然とリファラルのみで展開すべきだし、最もよいプロダクトはまず身内で消費されるといえよう。
良いものはそれとわかりづらく、自然とそこにあるものである。最も良いものが近くにあったときに取りに行けない場合、身内であってもその便益を得られずに気がついたら富や財の規模が大きく距離が離れてしまっているという場合もあるのだ。
掴める時に掴めない人は、後から悔やんでも後悔先立たず、覆水盆に返らずである。