TANAAKKアーカイブ|丸の内郵船ビルディング

TANAAKKが次の100年で天下を取るにはどうすべきか?2020年4月29日に新型コロナウイルスのシャットダウン、非常事態宣言により東京都街中が静まり返る中、銀座、六本木、渋谷を散歩して、最終的に見えた一筋の光が丸の内を占領するという計画でした。戦国時代であれば血を流さなければ得られない無血開城を令和の時代であれば、血を流すことなく実現できる。元々丸の内は2018年から入居を検討し、地主企業に足繁く通って連絡したものでした。
2020年5月1日にTANAAKK法律事務所を開所することになり、選んだのが郵船ビルでした。テナントが次々と撤退しており、銀座も丸の内もかつてない空室率。1階路面の角地は坪20万円という水準でしたが、最もエコに丸の内の中心に入るならこの選択しかないと選んだのが5年前。2025年7月26日の今日に引っ越し作業です。隣の丸ビルに引っ越すのに10人がかりで2日の作業です。








































近隣の事務所の皆さんには「行幸通 守くん」が有名だったそうで、丸ビルを借りたときに三菱地所の社員の方から、「あの行幸通りの端の会社のヘルメット被ったマネキンあれなんなんでしょうね?」と言われて、「それがうちの本社です」と答えたことがあります。
2020年5月1日にTANAAKKの第二創業が始まりましたが、2名しか社員がいない中で初年度の売上は経営コンサルティングで年商1億円に達していました。ほとんどがプライム上場企業の新規事業プロジェクトで、ほぼ寝れない日が続き、徹夜続きで、マッサージ機で頭を揺らしながら30分だけ仮眠するという生活が続きました。運動不足を解消するためにトランポリンを設置し、懸垂器に足止めをつけて、逆さ吊りぶらさがり腹筋ができる器具もありました。
今から考えると贅沢な話ですが、コロナ期間中で初年度2020年1億円が2年目2021年1.3億円にしか売上が30%しか増えなかったので、一旦経営コンサルティングをやめてミュージシャンになった方がいいのではないかということまで考え、マイク、ドラム、ベース、ギター、キーボードなど楽器一式を買ったのですが、youtubeに音楽をいくつかアップロードして終わり、結局始まったのが今の主力であるGAAS™でした。
一部屋4坪から始まった郵船ビルは、壁を破って隣の部屋を繋げていき、 気づけば2年間で12部屋になっていました。
GAASのリリース後は2022年年商3億、2023年9億、2024年50億と毎年一気に業績が伸び、現在に至ります。この間社員数は2名から630名に。GAASリリースから2022年ちよだビジネス大賞特別賞、2023年千代田区長賞、2024年東洋経済すごいベンチャー選出、2025年フィナンシャルタイムズアジア太平洋急成長企業国内1位をはじめ様々な賞を受賞しました。
丸の内郵船ビルディングは2025年12月末まで利用予定ですが、本店は2025/6/1から借りている丸の内ビルディング33階に移転です。この写真たちも数十年先の未来には社史の1ページとなることでしょう。