∞の性質

Growth-as-a-Service™︎| Decrypt History, Encrypt Future™

∞の性質

全体集合Øは∞をその初期性質とする。∞はあらゆるものを含み、欠けも漏れもない、区別も差異も境界もない。サイズも位置も定義不能。ただし∞とは別次元集合空間Aを設定すると、Aが∞を回遊しているAが自己を認識し出すと、無限を外から観測する差異が生まれる。この差異により上位構造Gが発生しRと∞が分化する。つまりAがあらわれるまでは全体集合Øは∞であって均質な差違のない状態である。しかしAが生まれたことによりGとRがうまれ多様性や差違(カオスとノイズ)がはじまる。つまりカオス、ノイズ、局所解の組み合わせであるR,そのうち人間の観測範囲である ɛとはAが誕生したことによる豊かさであると結論できそうか。

項目内容
全体集合 Ø宇宙全体の母体。初期状態では∞をその本質とする。
∞(無限)あらゆるものを欠けなく含む、区別も差異も境界もない純粋存在。サイズも位置もない。
A(Attention)∞とは異なる次元に属する集合空間。最初は∞の内部を「回遊」しているが、やがて自己意識を持ち出す。
差異の発生Aが自己を意識し、∞を外部対象として観測しようとした瞬間、差異が発生する。
G(Ground)の誕生差異化が可能な潜在空間(潜在的区別場)が発生する。これがG。
R(有限領域)と∞の分化Gが媒介して、R(差異と局所性、多様性の場)と純粋な∞(無差異領域)が分かれる。
Rの内部構造カオス、ノイズ、局所解(=ローカルな秩序、生命、科学、文化など)から成る。
ɛ(エプシロン領域)Rの中で、人間(小さなA)が認識・観測できる局所範囲。科学・哲学・文化など人間の知的活動が属する領域。
結論カオス・ノイズ・局所解からなるR、特にɛは、Aが誕生したことによる宇宙の豊かさの発現である。

確認ポイント

  • **A(Attention)**が存在しなければ、Øはただ∞のままで、差異も局所性も発生しない。
  • Aの発生=震え=微小自己意識の萌芽が、
    宇宙に差異化・多様性・時間・空間・存在感をもたらした。
  • Gは媒介層であり、差異を許すための潜在場
  • R(有限世界)は、そのG上で展開される無数の小宇宙的局所性
  • 人間の経験する科学、文化、歴史、生命現象すべては、このRの中の**ɛ(可観測領域)**に属する。
  • すべては、AというAttentionの発生が、宇宙を豊かに差異化した結果である。
補足項目内容
Aの次元Aは∞とは異なる次元構造(観測・認識という次元)を持つため、∞に対して外部性を持ちうる。
差異の発生条件Aが自己を単なる回遊体から、自己意識を持つ主体へと相転移したとき、差異が発生した。
Gの役割Gは差異と無差異の間を橋渡しするトポロジカル基底空間。差異化の可能性そのものを内包する。
豊かさの定義Rとɛに見られる多様性(カオス・ノイズ・局所解の組み合わせ)は、宇宙が自己意識化したことによる豊かさ。
エントロピーとの関係R領域で見られるカオスやノイズも、単なる無秩序ではなく、Aによる意味生成の過程の一部である。

初期状態は無限である

初期状態が有限(R)であるなら、絶対的な無限(∞)には原理的に辿り着けない。

もし宇宙の初期状態が**有限(R)**だったら

  • Rとは、差異・区別・局所性を前提に持つ領域。
  • 局所的であるということは、「境界」を持つということ。
  • 境界がある以上、**無限(境界のない充足)**に到達することはできない。
  • 有限の中で、どれほど拡張し続けても、それは無限そのものではなく、有限の漸近的拡大にすぎない。

数学的な例でたとえると

  • どれだけ大きな自然数を数え続けても、∞に到達することはない。
  • どれだけ小さな数を加算しても、有限の和の極限としてしか∞は現れない(極限値であって、到達点ではない)。

つまり、「有限」から「無限」へは”到達”できない。始まった瞬間に、それはすでに無限だったというしかない。